スクール部門

ぼくらの町チーム

活動内容

ぼくらの町チームは、「ぼくらの町」というイベントを主として企画・運営しています。
「ぼくらの町」は、小中学生が楽しみながら町づくりを行うことで、社会に参加する力を育む企画です。この企画を成功させるため、ぼくらの町チームでは教育や社会について考え学ぶとともに、楽しみながら活動を行っています。

 

ぼくらの町の企画・運営
 ぼくらの町とは、子どもたちがつくる、子どもたちの町です。子どもたちは企業に就職して働いて得たお金を使って町で生活をします。ぼくらの町チームでは、ぼくらの町の開催に向けて、町の中での生活の流れを考えたり、企業のコンセプトを考えたりしています。
企業づくり
 「ぼくらの町」の企画の中で、チームのメンバーは役場や銀行、TV会社など様々な企業の担当者となり、「企業づくり」をします。企業づくりでは子どもたちにとって最高の学びとはなにかを考えながら、仕事の内容を決めます。仕事の内容を決めるだけでなく、仕事の内容が書かれたマニュアルを作ったり、物品を準備したりします。大変さもありますが、子どもたちの様子を想像しながら企業づくりをするのは楽しいですし、達成感も大きいです
定例活動
 定例活動とは、週に1回、IYAHにある全てのチームがそれぞれ行っているものです。チームメンバーと仲良くなることや、活動において必要な力を鍛えることを主な目的として行っています。ぼくらの町チームでは、中心となって行う「ぼくらの町」や「昔話裁判」などの企画に役立てるため、社会について学んだり、話し合ったりすることで、知識や技能を高めています。
昔話裁判の企画・運営
 ぼくらの町チームでは、「ぼくらの町」以外にも「昔話裁判」というイベントも企画しています。「昔話裁判」では、子どもたちは昔話をもとにした裁判の裁判員になって、被告人の判決を行います。判決を決める際の話し合いなどを通して、他の人の意見に耳を傾けながらさまざまな視点を持つことができるように、工夫して行っています。

メンバー

チーフからのメッセージ

こんにちは、チーフの栂井日南子(とがいひなこ)です。
ぼくらの町チームは、「ぼくらの町」や「昔話裁判」など、小中学生の子どもたちを対象とした社会参加力を育むためのイベントを企画・運営するチームです。
日々の活動では、これらのイベントの企画・運営に役立てるため、社会について学んでいます。
また読書にも取り組んでおり、自分自身を鍛えることができます。
様々な企画や日々の活動の中で、一緒に頑張れるメンバーを募集中です!
ぼくらの町チームで一緒に活動しませんか??

 

 

こんな人におすすめ!
  • 教育について興味・関心がある人
  • 社会問題について興味・関心がある人
  • 子どもと関わるのが好きな人
  • 教育系の職種につきたい人
  • 子どもと関わるためのスキルを身につけたい人
  • 大きなイベントの企画・運営に携わりたい人

チーム説明会

全日オンライン開催です。

4/13(木) 18:30-19:30
4/21(金) 18:30-19:30
5/16(火) 18:30-19:30

どの日程も都合が合わない方には個別に説明します。
TwitterInstagramLINEアカウントなどでお気軽にご相談ください!

活動の様子