こんにちは!広島大学薬学部2年の坂倉諒です。
今回は、2022年9月4日(日)に行われた「カルティベーターゼミ」の報告です。
「カルティベーターゼミ」とは、中高生の会員を対象に、カルティベーターに向けての最初の一歩として実施しているプログラムです。
IYAHでは、自己と社会のwell-beingを実現するリーダー、つまり自分も社会も幸せにできる力を持った人を「カルティベーター」と呼んでいます。
プログラム
・アイスブレイク~共通点探しゲーム~
・メインプログラム~水風船合戦~
・メインプログラム~水風船合戦~
・対話「仲良くなるって、どういうこと?」
アイスブレイク~共通点探しゲーム~
共通点探しゲームとは?
グループ内で共通点を探しあってより多くの共通点を見つけられたグループが勝ちというゲームです。

あるグループのメモの写真です。
マスクおそろい......これが早く共通点にならないようになってほしいですね。
自分含め、カルティベーターゼミに初参加の子も居たのですが、
ここでかなり仲良くなることができました!
補給地に陣取ったり、戦い方も人それぞれ!
休憩中~
対話「仲良くなるって、どういうこと?」
今回、水風船合戦の前後で「仲良くなるって、どういうこと?」をテーマに対話を行いました。
意見が増えたり少し変わったりするグループもありました。
例えば自分のグループでは「何かをきっかけに思い出す相手になる」という意見が出ました。
水風船合戦前は「それは難しい」という意見だったのが、
水風船合戦後は「意外と簡単なんじゃないか」という意見に変わりました。
水風船合戦を通して仲が深まったことでそれぞれの答えを見つけられたと思います。
子どもたちからも「楽しかった!」との声が上がって、忘れられない夏の思い出になりました!!