似島で自学&チャレンジの現場~海の世界・低温の世界にチャレンジ~を開催しました。
自学の日は、リーダーや他の会員の子とともに集中して勉強に取り組む企画で、チャレンジの現場は、一人ではできないことや、高度な知識が必要なことにリーダーと挑戦する企画です。
今回は夏休みの宿泊を伴う活動ということで、2つの企画を併せた豪華な企画でした。
今回の以下の5つのプログラムを行いました。
- 自学の時間
- 低温の世界
- 花火
- 海の世界
- スイカ割り
自学の時間
最初のプログラムは、自学の時間。
他の子やリーダーと一緒に集中して勉強していました。
リーダーに分からない所を質問している子もいましたよ。
今回は堂免リーダーが記憶に関するお話をしてくれました。
堂免リーダーに教えてもらった通り、お互いに今日やったことを友達に説明。
上手に説明できるかな?
低温の世界
次のプログラムは低温の世界!!
今回はドライアイスを用いた様々な実験を行いました。
風船、バナナ、お花をドライアイスとエタノールを混ぜた液体の中に入れて、それぞれどうなるかを観察しました。
バナナは木に釘が打ち込めるくらい固くなっていました!!
低温の世界の最後にはアイス作りも行いました。
リーダーも楽しそうです。
片付けまで一緒にするのが会員活動。
みんなで協力して一緒に片付けを行いました。
花火
夜はみんなで花火をしました。
線香花火誰が最後まで残るかな?
海の世界
二日目は海の世界からスタート!!
釣り竿の先にカメラを付けて観察をします。
コロナの影響で「海に来るの一年ぶりー」って子も何人かいて、久しぶりの海を存分に満喫していました!!
スイカ割り
夏を満喫する上で忘れちゃならないのがスイカ割り!!
みんなの声を頼りにスイカを探します。
美味しいスイカにみんな大満足です!!
久しぶりの泊まりでの会員活動にみんな満足したようでした!