わたしたちと一緒にステップアップ研修を盛り上げませんか?
IYAHでは、「たのしくて ためになる」学びの提供を目指して、様々な活動を企画しています。
ステップアップ研修は、大学一年生を対象にIYAHで活動を始めるにあたり必要な力を身につけること、新入生同士の親交を深めることを目的にした研修です。
今回は、この「ステップアップ研修」で、一年生の学びを裏から支える先輩スタッフを募集します。


■日時 2022/7/16(土)~7/18(月)3日間
※宿泊を予定していますが、COVID-19感染状況によっては、日帰りなど形態を変更する場合があります。
■場所 国立江田島青少年交流の家
■対象 大学生・大学院生
■参加費 無料(食費・交通費・保険料など実費はご負担いただきます。)
■募集人数 5名程度
■締切 7/12(火)
参加条件
・新型コロナウイルスワクチンを2回接種済みであること
・本番8日前から同居人以外と濃厚接触(会食・マスクを外しての会話など)しないこと
・日本語でのコミュニケーションが十分に可能であること
ステップアップ研修とは?
こんな仲間を募集しています
IYAHでは「自己と社会のwell-beingを実現する」ことを目標にしています。今回の「ステップアップ研修」はその第一歩です。
スタッフとして研修に参加したり、企画に携わったりすることで、一年生の成長を助けたり、その中で自分たちも大きく成長できたりすることができます。
教育分野だけに限りません。人間や社会に興味を持ち、誰かのために何かをしたいという方、このような私たちの活動に少しでも興味をもってくださった方は、「スタッフに申し込む」ボタンよりご連絡ください。
可能であれば、ぜひIYAHに入会して、今後の研修づくりにも一緒に携わってくれる仲間を募集しています。
プログラム
スタッフの役割
■レクチャー
IYAHの一員としてチームで活動をするために必要な心構えや知識をレクチャーします。
キャンプファイヤーやチャンバラソウルなどの司会を務めることもできます。
レクチャーのやり方や司会のやり方はIYAHのスタッフが教えます。

■研修の準備
事前に研修に必要な物品の用意したり、段取りを立てたりします。
当日は運搬、設置、動作チェック、打ち合わせ……さまざまな仕事があります。
例)・レクチャーで用いるパソコン・プロジェクター・マイク設置
・キャンプファイヤーの火起こし
・チャンバラで用いる剣(とても柔らかいもの)の配布
…etc


よくあるご質問
指導者紹介
1983年、広島県出身。修道高等学校、東京大学教養学部卒業。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学後、東京大学大学総合教育研究センター特任研究員を経て、2017年より現職。
経験学習をテーマに、高校生や大学生の学びと成長について教育・研究し、年間を通して多数の研修やワークショップを企画・運営している。
--------
1989年、広島県出身。広島大学附属高等学校、広島大学医学部卒業。広島大学大学院医系科学研究科在籍。専門はリハビリテーション医学。2020年には起業し、経営者として医療分野以外でも活躍している。
その他、IYAHには学校教員や、デザイナー、システムエンジニアなど多職種の社会人指導者が在籍しており、必要に応じて学生に指導・アドバイスをしています。
今までの様子はこちら!
主催団体・お問い合わせ
名 称 | 一般社団法人 広島国際青少年協会 (International Youth Association Hiroshima) |
---|---|
所在地 | 〒730-0013 広島市中区八丁堀6番4号 スカイパークビル6階 |
TEL/FAX | TEL 082-222-1588 / FAX 082-222-1587 |
iyah@hiroshimayouth.org |