初めまして!白井佳奈です。
3月29日から4月5日にかけてドイツ・ハノーバー市へ子ども使節団として行ってきました。
広島市とハノーバー市の青少年交流は、本会が40年以上もの長きにわたって続けてきたもので、その交流は両市の姉妹都市提携に大きな貢献を果たしました。
今回、広島国際青少年協会は、2013年4月に発足した広島ハノーバー友好協会の活動のうち青少年交流活動を担当し、今回は14名の青少年をハノーバー市に派遣しました。
前半と後半に分けて、その報告をしたいと思います。
3月29日  広島駅に集合!
ハノーバー市へ出発です。
IMG_0014_R.JPG IMG_0024_R.JPG
12時間という長いフライトでしたが、本を読んだり映画を見たりと、それぞれ楽しんでいました。
IMG_0184_R.JPG IMG_0278_R2.JPG
ハノーバー市へ到着
空港に着くと、『ようこそハノーバーへ』という横断幕が!
長時間の移動で疲れていましたが、すごく心があたたまりました。
出迎えは、とてもうれしかったです。
IMG_0457_R2.JPG
夕食会
夜は夕食会がありました。
誕生日が近い子にはプレゼントが贈られました。
プレゼントを贈られた子は、予想外の出来事にびっくり!
IMG_0673_R.JPG IMG_0628_R.JPG
3月30日  ハノーバー1日目

ホストファミリーと初対面!
反応はそれぞれ違いましたが、みんな少し緊張した様子でした。
IMG_0070_R.JPG IMG_0064_R-2a995.JPG 
IMG_0072_R.JPG IMG_0075_R.JPG
この日はホストファミリーと過ごしました。
動物園や博物館に連れて行ってもらったそうです。よかったね!
3月31日  ハノーバー2日目
ハノーバー市長表敬訪問
朝、ホストファミリーに送ってもらい市庁舎へ。
前日の緊張の対面から一日、子どもたちは身振り手振りでホストファミリーと会話するなど、打ち解けている様子でした。
まずはハノーバー市長表敬訪問!
第二市長のお話を聞いたり、ハノーバー市の歴史をたどった模型を見学したりしました。
市議会室でお話を聞いたのですが…
実は、市議会室の床がハノーバー市の地図になっているんです!
クッキーやバッジなどを頂き、子どもたちも緊張しすぎることなく話を聞けました。
IMG_0413_R.JPG IMG_0376_R.JPG
ひとつひとつ丁寧に模型を説明してくださり、子どもたちの中にはメモを取っている子も。
ハノーバー市から見た戦争の被害、復興を聞くことができ、日本から見た戦争とはまた違うなと感じました。
IMG_0583_R2.JPG
IMG_0546_R2.JPG
お昼ごはん
市庁舎の地下にある食堂で昼食!
ドイツ流のボリュームにみんな驚いていました。
一般の人も利用できるので、とても人が多かったです。
IMG_0610_R.JPG IMG_0634_R.JPG
市庁舎周辺散策
その後、市庁舎周辺を散策をしました。
市庁舎の周辺には、ハノーバー市の姉妹都市の道があり、HIROSHIMAという道もあります。
草木や芝生がとてもきれいで、人も多く、憩いの場という感じのところでした。
IMG_0666_R.JPG IMG_0689_R.JPG
エギディエン協会
散策の後は、エギディエン教会で式典に参列しました。
エギディエン教会は戦争の爆撃で破壊され、外壁だけが残ったものをそのままに保存しているところです。
IMG_0761_R.JPG
ここでは、ハノーバー市が毎年8月6日に祈念式典をしています。
今回は広島から使節団が来たということで、特別に開いていただきました。
IMG_0774_R.JPG IMG_0793_R2.JPG
消防署見学
そして、この日最後に行ったのは消防署!
ハノーバー市の消防署はボランティアのものと公営のものがあるのですが、私たちが見学した消防署はボランティアでした。
みなさん消防士とは別に職業を持っていて、火事の時に駆けつけるそうです。
また、子供のころから入れるそうで、子供たちと同い年ぐらいの子もたくさんいて、案内してくれました。
日本の消防署とは全く違うシステムですね。
IMG_0900_R2.JPG IMG_1073_R.JPG
はしご車や消防服を着ての消火体験!はしご車は一番上まで上げてもらい、すごく高かったです。
普段できない体験に子どもたちは終始笑顔でした。
IMG_1240_R.JPG IMG_1146_R.JPG
IMG_1298_R.JPG IMG_1319_R.JPG
IMG_1332_R2.JPG
最後にはしご車に集まって写真撮影!
たのしかったね。
4月1日  ハノーバー3日目
ハノーバー市内観光
この日は、午前中にハノーバー市観光!
旧市街地では古い町並みに歴史を感じました。
マルクト教会の高い天井にステンドグラスは圧巻でした。
IMG_0053_R.JPG IMG_0102_R.JPG
ヘレンハウゼンにも行きました。
お話に出てくるお城のような風景が一面に!
みんな写真を撮るのに夢中でした。
IMG_0327_R.JPG IMG_0337_R.JPG
ユーストラ社見学
午後からはユーストラ社に行きました。
ユーストラ社はハノーバーのバスや電車を運営している会社です。
お昼をユーストラ社の食堂で食べて、見学です!
ここでも、ドイツ流のボリュームでした。
IMG_0426_R.JPG IMG_042820_R.JPG
最新車両を見せてもらったり、貸切で市内を運転していただいたりしました。
運転席に入ったり、車内放送を体験したり、初めての体験に子どもたちは楽しそうでした!
IMG_0703_R.JPG IMG_0635_R.JPG
貸切運転は1時間ぐらいありました。
その間、一緒に見学していた広電の方にたくさんお話を聞き、子どもたちは興味津々でした!
IMG_0820_R.JPG
ハノーバー使節団報告、前半はここまでです。
後半に続きます!

Twitterでフォローしよう