こんにちは!森元です!
9/6(日)にサマースクール「ぼくらの町」の思い出会が開催されましたのでその報告をさせて頂きます!
思い出会タイトルスライド-01.jpg
サマースクールが終わって、そろそろ1か月が経とうとしています。
少し早めに会場に到着した子たちは、展示写真を眺めたり、お世話になったリーダーとお喋りしたり、1か月前のことを懐かしんでいる様子でした。
この日のために、東京や京都からはるばるみんなに会いに来たリーダーもいましたよ!
_DSC1797.JPG _DSC1755.JPG
_DSC1799.JPG _DSC1807.JPG
参加者や保護者の方でいっぱいになったホールで、まずは重本主事から皆さまにご挨拶。
_DSC1818.JPG _DSC1817.JPG
広島国際青少年協会は「ふりかえり」の時間を大切にしています。
サマースクールもただやりっ放しにするのではなく、振り返るために思い出会をしています。
この思い出会で、サマースクールでみんなが「チャレンジ」したことを思い出して、学校や家庭、習い事などの日常生活に活かしていきましょう!
次に、サマースクール中に放映された様々な映像をご覧いただきました。
_DSC1823.JPG _DSC1832.JPG
 
・全リーダーが紹介されている「リーダー紹介動画」
・ぼくらの町のテレビ局「SSTV」による朝のテレビ番組
・4日間を振り返った「サマースクール総集編ムービー」
を見て、サマースクール4日間の思い出を振り返りました。
「思い出会に参加してないから見れなかった…。」という方、ご安心ください!!!
サマースクールに関連した映像がまとめられた「記録映像DVD」や、
参加者個人別の「記録写真DVD」が販売されます!
こちらの公式HPからも詳細をご覧いただけるよう準備中です。
ひと夏の思い出を、ぜひご家庭でもご覧ください!
専用のお申込み用紙のほか、こちらのwebフォームからもお申し込みいただけます!
次に、ぼくらの町の町長・木村充先生から、サマースクール前後で子どもたちにどのような変化があったのか、子どもたちが書いてくれたアンケートを元に説明がありました。
_DSC1855.JPG
子どもである自分でも社会を動かすためにがんばらなければならないこと、
あいさつや思いやりの大切さ、
お金を稼ぐこと、働くことのやりがい、
友だちと協力することの素晴らしさなど、
サマースクールの4日間を通して、子どもたちが学んだことを感じられるアンケート結果でした。
子どもたちのアンケート結果について、詳しくは以下のスライドをご覧ください!

最後に、重本主事より、サマースクール以外の行事や、会員行事の説明がありました。
まずは、11月に開催される「秋のホリデースクール」!

サマースクールでは「ぼくらの町」という大規模なプログラムが行われましたが、
秋のホリデースクールでは「松ぼっくり合戦」や「ファッションショー」という秋ならではの2つのプログラムを通して、各ホームの団結力を高めます!
詳しい要項は近日中にお知らせいたしますのでもうしばらくお待ちください。
昨年の様子はこちらからご覧いただけます!
さらに春のホリデースクールを加え、3つのスクール行事が年間を通して催されていますが、他にも様々な行事があります。

なかでも近い日程では、ボードゲームカフェが9/20(日)に広島市留学生会館で開催されます!
詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください。
サマースクールのリーダーもたくさん来るので、ぜひ足をお運びください!
思い出会閉会後は、自由に歓談する時間が設けられました。
_DSC1886.JPG _DSC1899.JPG
_DSC1905.JPG _DSC1915.JPG
 
仲良くなったお友だちや、リーダーとお喋りしたり、
サマースクールで使った“サマーグッズ”や展示写真を眺めたり、
素敵な時間になりました。
お別れの時間が来ても、最後まで残ってる子がたくさんいて、ぼくはとても幸せな気分になりました。
サマースクール2015はこれで一区切りですが、
リーダーも子どもたちも、サマースクールで培った関係をずっと続けていて欲しいですね!
みなさん、サマースクール2015に参加してくれてありがとうございました!
また、秋のホリデースクールや来年のサマースクールでみんなと会えるのを楽しみにしています!
サマースクール2015リーダー 一同

Twitterでフォローしよう