というわけで、ふりかえりの会の報告です。
今回は中学生にとって初めてのふりかえりの会ということで、
篠原が主導でおこないました。
まずは皆で写真を見ながら、バーベキューパーティーのことを思い出します。
思い出してきたところで、早速ふりかえりSTART!
まずは、グラウンドルールの確認です。
篠原から、「ふりかえり」のルールについて確認をしました。
今回のルールは2つ
・対話を大事にしよう
・原因の追究はしても、責任の追究はしないこと
…としました。
これから色んな会議を経験して、自分なりに増やしていってもらえたら、と伝えました。
その後はKPT法を試しました。
企業でも使われているような手法ですが、しっかりと飲みこんで、おこなってくれました。
どんな話が出たかは、ぜひぜひこれをご覧ください。
書記は僕がしましたが、アイデア・まとめはほとんど中学生がしました。
これほどの話し合いができるとは思っていなかったので、大変感動しました。
KPTの中にもありますが、青少年協会が2011年に法人化して以来、
会員の保護者まで巻き込んだ活動というのは初めてでした。
中学生の会員の手でそれが成し遂げられたということは、とても喜ばしいことだと思います。
まだまだ発展途上の組織ですが、これからも頑張っていこう、と決意を新たにしました。
白井くん、末廣くん、野邑くん、君たちは素晴らしい!!!!
篠原リーダーでした。
Twitterでフォローしよう
Follow IYAHstaff