こんにちは!豊内です。
6月14~15日にアステールプラザにて会員のみを対象としたダイアローグ・プレイスが行われました。
IMG_3279_R2.JPG IMG_3090_R2.JPG
今回のテーマは論理力、そしてディベート・プレイスということで、まずは学生スタッフの
一部界隈でもてはやされ重要視されている「論理力」とは何なのかということについて
プレゼンがありました。(もちろん世間的にも大事とされていることです)
IMG_3327_R2.JPG IMG_3387_R2.JPG
IMG_3488_R2.JPG IMG_3563_R2.JPG
物事を筋道立てて考えることは勉強にも役に立つ、人とコミュニケーションをとりやすくなる、
感情をコントロールするには論理が重要、といったように四者四様の内容でした。
IMG_3436_R2.JPG
きっと参加者それぞれに響くところがあっただろうと思います!
その後木村先生からディベートのやり方、議論を実際にどのようにすすめていくかということについて
説明がありました。
IMG_3674_R2.JPG
詳しい内容はこちらの記事にありますので、興味のある方は参考までにどうぞ。→「夏の勉強お泊り会」の報告
そして実際のディベートに入っていきます!
まずはルールに沿って行うために、「高校が宿題を大量に出すのは是か否か」という簡単なテーマからです。
宿題を大量に出すということの定義を決め、否定側は否定の、肯定側は肯定の立論を考え行います。
その後お互いの論について、ターンごとに交互に反駁し合うといった感じです。
IMG_3773_R2.JPG IMG_3787_R2.JPG
IMG_3828_R2.JPG IMG_3814_R2.JPG
普段あまり慣れていないことなので多少戸惑いつつといった様子も見受けられましたが、
プレゼンをしたコアスタッフの助けもあり、皆それなりにできるようになりました!
そんなこんなで夜もふけてきたので14日はこれで終了でしたが、
真夜中のマジックショーも開催されたそうです!
そして15日も朝からもう少し慣れようということで引き続き同じテーマで是・非の立場を変えて
ディベートでした。
その後はダイアローグ・プレイスでもあるので、参加者の中であまり関わったことがない人と二人で
街を回り与えられた試練をこなすという、まるでアドベンチャーハイクin、がありました!
活動していてどうしても中々関わる機会がない人も出てくるので非常に良い機会となったのではないでしょうか!?
各自で街を回ったので写真は残念ながらありません(笑)写真を撮る試練もあったらよかったですね。
昼ご飯を食べた後はテーマを変えてまたディベートということで、今回は本当にひたすら議論でしたね。
IMG_3897_R2.JPG IMG_4067_R2.JPG
最後のほうはディベート疲れも目立ちましたが(笑)、活動していくために役に立つ論理力を
意識して使えるように今後もみんな頑張っていくという感想を聞くことができました!
今回の会員向けダイアローグ・プレイスは以上です。
また外部に向けても行われるので、みんなしっかり議論できるようになっているといいですね!
ではまた。

Twitterでフォローしよう