こんにちは!末廣です!
今日は5月17~18日に行われた第2回『チャレンジの現場』について報告したいと思います!
『チャレンジの現場』は普段なかなか体験できないことにみんなで果敢に挑戦する会員限定企画です。
前回の第1回『チャレンジの現場』ではピカピカワークショップにチャレンジしました。
詳しくはこちら!
第2回は近すぎて逆にあまり行かない場所にチャレンジということで、福山・鞆の浦への1泊2日の小旅行にチャレンジしました。
9時に広島駅新幹線口に集合し、山陽本線に乗って福山駅に!
これから何があるのかみんなわくわくです☆
福山駅到着後、バスに乗って鞆の浦へ!
みんなで座って海を見ながらお昼ご飯を食べました。
ちなみに座っている波止の一部は江戸時代に作られたそうですよ!歴史を感じますね。
食べ終わった後は、海を見たり……
パントマイムにチャレンジしてみたり……
木村先生から鞆の浦についてのお話も聞き、鞆の浦観光スタートです!
まず、福禅寺・対潮楼に行きました。
とても素敵な景色でした!
いろは丸記念館にも行きましたよ!
あまり知られていませんが鞆の浦は坂本龍馬ゆかりの地で、龍馬が乗っていた船『いろは丸』が紀州藩の船と衝突し、沈んだ場所なのです。
他にも常夜燈、雁木など鞆の浦の主要ポイントをめぐりました!
泊まる場所である仙酔島に船で移動して、
みんなでパワースポットでもある海で水切りにチャレンジしたり、走ったりしてはしゃぎました!
夜はテントの中で寝袋で寝ました!
私自身もはじめての体験で、テントで寝る夜はいつもと違う感じがしてわくわくしました!
朝は7時半に集合し仙酔島をハイキングしました。現場の朝は早いのです!
仙酔島にあるパワースポットをめぐりました。なんでも3時間ここにいるだけで自分の役割が分かるらしいです。
それから福山駅に戻り、福山城・広島県立博物館を見学しました。
福山バラ祭りにも少しだけ参加しましたよ!
帰りの電車では疲れて果てて寝てしまいました。お疲れ様です。
初めてのことがいっぱいでチャレンジいっぱいの2日間でした!
次回の『チャレンジの現場』は7月12~13日の予定です。乞うご期待!
Twitterでフォローしよう
Follow IYAHstaff