初めまして。森信です。ホリデースクールでは主に子ども達に配る新聞(ホリデータイムズ)の発行を担当しています。
というわけで、8月17日~19日に行われたサマースクールの報告をしていきたいと思います!
今回は、スタッフを含めて総勢62人で、国立江田島青少年交流の家へ向かいます。
初めて参加する子も、常連の子も、楽しく2泊3日を過ごそう!
交流の家に着くと、早速中原リーダーの熱い歓迎が!!
まず、海洋研修室で開校式を行いました。サマースクール校長は檜山先生。
得意のギターでみんなで合唱!おなじみの『おおきなうた』を歌いました。
ホームグループアワーでお互いの名前を覚えたり、みんなでミニゲームをしたりして遊んだ後は、海辺までバーベキューをしに行きました!
夕焼けがとっても綺麗な浜辺でのバーベキューは格別です!子ども達もとっても喜んで、この日のラストはみんなでの花火で飾りました。
2日目のプログラムは江田島焼き作り、カヌー体験、スタンツ大会と盛りだくさん。
サマータイムズも続々と発行!!→『サマータイムズ1号』 『サマータイムズ2号』
午前は江田島焼きを作っている沖山先生に本物の焼き物の作り方を教わりました。
粘土の塊を細く伸ばし、ろくろで回しながら重ねてゆき少しずつ形を作っていきます。
それぞれ湯のみやお茶碗、花瓶など、想像力豊かに自分の作品を仕上げました。
ご飯を食べた後は、いよいよ水着に着替え海へ!カヌー体験の始まりです。
正平先生に救命胴衣の付け方、カヌーのパドルの動かし方を教わって、自由にカヌーを操作しました。カヌーを漕いだ後はみんなでスイカを食べ、種を飛ばして距離を競い合いました。
現在のサマースクール記録は4メートル60センチ!挑戦者募集中です!
夜はこの日の目玉企画。スタンツ大会です。
1日目からみんなで何をするか話し合い、小道具や衣装などの準備を頑張りました。
スタンツの面白さは実際やってみないと分からない!この子ども達の表情が全てを物語っていますね!
スタンツの後はキャンドルサービスが行われました。
檜山校長からリーダーが受け継いだ炎は、子ども達へと受け継がれました。
1つだけでは心もとない炎も、多くの人に広がればきっとまばゆい光を放つでしょう。
楽しいサマースクールもいつの間にか最後の夜です。3日目もきっと楽しいものになるでしょう。
サマータイムズ第3号はこちら→『サマータイムズ3号』
3日目は大人気企画、「アドベンチャーハイク」がさらなる進化を遂げて再び帰ってき、子ども達の前に立ちはだかりました。
某RPG風の「ぼうけんのしょ」をもとに、チェックポイントで得点を稼ぎ、合計得点で優勝を争います。今回はカードシステムを大幅にグレードアップ!より戦略性の増したアドベンチャーハイクになりました。
篠原リーダーの説明を聞いて、しばし作戦タイム。どうやってチェックポイントを回るか、最初に配られたカードをどう使っていくか。それぞれのホームで話し合いました。
自分の担当は「ブラックボックス」というチェックポイント。中身の分からない箱に手を入れ、ホームのみんなで答えを導き出します。中には生物(なまもの)も・・・?!
こちらは恒例の中原リーダーによる宝探し、その名も「中原リーダー宝探し~そして伝説へ…~」。噂によると全然見つけられなかったそうだ。
ここは藤井リーダー担当の「りらめっこ」だ。まずは写真をご覧いただきたい。
お分かりいただけただろうか。写真ではあまり伝わらないのが残念だが、思わずカメラマンの山田リーダーも吹き出すほどのクオリティを発揮し、新たな才能を開花させたようだ。しかしこの藤井リーダーに勝つ子どもが何人かいたって言うんだからスゴいね!
その他巨大マッチ棒を使ったパズルや、長縄、しりとりを複雑化させた「しりとらず」、旬の食べ物を当てるクイズ、ラスボスである篠原リーダーとチャンバラ勝負する「Sランド」など、数々のチェックポイントが各ホームを待ち構えた。
見事にカードを駆使して逆転優勝を掴んだのは第1ホーム!特製レアカード「勝利者の証」が贈呈された。詳しくはサマータイムズ4号総集編をチェック!優勝を逃したホームにもそれぞれ特製のカードが贈られた。
受け取った時の嬉しそうな顔を見て、カード作りを一番頑張ってくれた山田リーダーは思わず涙していたぞ。
楽しかったサマースクールもついに閉校。帰りの船では最後までみんなで盛り上がって過ごしました。
なんだか久しぶりにお母さんお父さんに会った気分のみんな。いよいよお別れです。
ホームリーダーはもちろん、本部リーダーも子ども達の楽しそうな笑顔を見ると準備の疲れが吹き飛びます。
リーダーと子供との絆もずいぶんと深まってきました。これからも子ども達にとっても楽しんでもらえるようなプログラムを、次のホリデースクールやサマースクールで実施して行きたいと思います!
『サマータイムズ4号総集編』
長くなりましたが最後まで読んでいただいてありがとうございました!
次は秋のホリデースクールの報告です!
Twitterでフォローしよう
Follow IYAHstaff