本会は、現在の新型コロナウイルス感染症が拡大している状況をふまえて、行事の参加者及び関係者の健康・安全を考慮し、今後の行事の開催につきまして、以下のように対応することに決定しました。
・4月20日以前に開催予定の行事はすべて中止・延期します。
・4月20日以降に開催予定の行事については、政府・自治体の方針等を踏まえて4月15日に判断し、ホームページ・ブログ等にてお知らせします。

・4月20日以降に予定されている行事の開催について
次の2点を踏まえて総合的に中止・延期、規模縮小等の判断をし、その決定を4月15日以降にホームページ・ブログ等にてお知らせします。
・政府・自治体の方針に従う
感染の広がりや重症化の度合いなど状況の変化に応じて更新されることが予想される政府・自治体の方針を注視します。具体的には、政府による行事中止指示や、広島市の公立学校における休校などの措置の発表があった場合には、行事は中止いたします。
・スタッフ内に感染が疑われる者が出た場合は中止する
行事開催日より以前に、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続く、あるいは、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)があったりするなど、新型コロナウイルスへの感染が疑われる者が行事のスタッフから発生した場合には、行事の開催は中止します。

以上の2点を踏まえたうえで、4月20日以降の行事については開催するという判断になった場合にも、次の2点の対策を徹底し、参加者・関係者の安全・健康の確保、感染拡大の防止に努めます。

・スタッフに対する感染予防策の徹底
感染拡大の防止、参加者及び関係者の健康・安全に向けて、スタッフに対して以下のような感染予防策の徹底を行います。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いたり、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)があったりといった症状がある場合には必ず事務局に報告する。
・中国・韓国・イラン・イタリアなど感染が確認されている国外地域の訪問は避ける。訪問した場合は、帰国後2週間は本会の活動への参加を禁止する。
・感染が確認されている国内地域の訪問は避ける。感染者が確認されている地域を訪問する場合には必ず事前に報告する。
・人混みの多いところはできる限り避ける。
・会議等は基本的にオンラインで行い、不要不急の対面での集まりは自粛する。
・手洗い・咳エチケット等の予防策を実施する。
・内閣官房『新型コロナウイルス感染症の対応について』(http://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html)を熟読し、手洗い・咳エチケット等をよく理解し、徹底して行う。

Twitterでフォローしよう