こんにちは!黒川託廊です。
4月6日(土)にアステールプラザにて行われた、「自学の日」について報告します。
毎月恒例の自学の日!
子ども・リーダー関係なく、集中して勉強していました。
今回の自学の日は、前回よりも午前中の勉強時間を増やして行いました。
ここで突然ですが、豆知識のコーナー!!
朝の起床後の約3時間は、脳が最も効率よく働くゴールデンタイムと言われているんです。
なぜ、脳が最も効率良く働くかというと、
前の日の記憶が睡眠中に整理されて、朝の脳はクリアな状態になるからです。
だから今回の自学の日は、午前中の勉強時間を増やしてみました。
こうした豆知識は、覚えておいて損ではないので、ぜひ覚えて勉強に活用しましょう!
お昼ご飯を食べた後は集中が切れやすくなるので、レクをして気持ちを切り替えます。
川野リーダーが楽しいレクをしてくれたので、
その後の勉強時間は切り替えて、集中して行うことができましたね。
そんなこんなで、自学の日が無事終了しました。
みんなで勉強すると、「周りの人も頑張ってるから、頑張らないと!」という気持ちになります。
だから今回来れなかった人も、次回はぜひ参加してください!
次回の自学の日の開催は、5月11日(土)です!
ぜひリーダーや友だちと一緒に、「自学」をしましょう!!
黒川 託廊(広島大学4年)