こんにちは。及川学です!
3月21日(木・祝)にJMSアステールプラザにて行われた「進級おめでとう会」について
報告します。
進級おめでとう会では、最初に来年度の目標設定を行いました。
「進級を祝う会なのに、なぜ目標設定をするの?」と思う方もいらっしゃると思います。
しかし、実は目標を設定することには大きな意味があるのです。
ある大学の研究によると、自分の目標を設定し、それを紙に書いた人は、
目標を立てた10年後に調べると、なんと…
そうしなかった人より平均13倍も年収が高かったそうです!
どうでしょうか?目標を設定することで、将来の自分にとてもいい影響を与えることが
できるのです!
目標設定ではまず、自分の未来像について考えました。
未来像について考えることで、ただ目標を設定するのではなく、
理想の自分になるための具体的な目標設定を行うことができます。
考えた自分の未来像は、同じテーブルに座っている会員同士で共有しました。
「あの人は、将来こんな風になりたいのか!」という新鮮な驚きや、
「他の人は具体的な未来像を持っているんだな」など、新たな発見が沢山ありました。
自分の未来について考えた後は、1年後の自分の姿について考え、実際に目標設定を行いました。
10段の跳び箱を飛べるようになりたい。
自動車の運転が上手くなりたい。
体を鍛えてムキムキになりたい。など…
小学生から大学院生まで、それぞれが描く「1年後の理想の自分」は違いますが、
皆が真剣に1年後の姿を想像し、そこに近づくための目標を設定していました。
目標を設定した後は、会員の進級をお祝いしました。
今回は、1つ学年が上の会員から、「門出」という花言葉をもつスイートピーの花を
手渡してもらいました!
1つ学年が上の会員からは、1年間頑張れるような素敵なメッセージももらいましたね。
さらに代表理事の井内康輝先生から、参加者全員にトートバッグのプレゼントもありました!
大事に使っていきたいです。
――――――――
「進級おめでとう会」では、会員同士がそれぞれの進級を祝うと同時に、
来年度に向けた目標をじっくり考えることができました。
私もこの会で、今年1年間の生活を改めて振り返り、
今の自分よりもっと成長できるような目標を立てることができました。
ふだん日常生活を送っていると、しっかり時間を取って目標設定する機会はあまりないものです。
そのため、1年の節目となる3月に目標を立てることで、
自分が立てた目標を意識して、新たな一年を力強くスタートさせることができます。
会員の皆さん、進級おめでとうございます!
4月から新たな学年に進級しますが、この会に来た人も来れなかった人も、
自分が設定した目標に向かって、新学期から頑張って下さい!
私も自分の目標を意識し、理想の自分に近づけるように過ごしていきたいと思います!
及川学(広島大学2年)