こんにちは!白井玄佳です。
今回は、2月末に行われた第6回運営会議について報告します!
第6回の会議では、春のホリデースクールの開催場所となる広島市似島臨海少年自然の家に宿泊しての研修になりました。
施設の人からのオリエンテーション
IMG_8934.JPG
まずは、施設の職員さんからのオリエンテーション。
実際に、春のホリデースクール当日を意識して、子ども用の説明をしてもらいました。
小道具をつかった、わかりやすい説明でした!
目標設定
オリエンテーションの後は、いよいよ研修スタート。
グループに分かれて、春のホリデースクールでの自分自身の目標をそれぞれ立てていきました。
目標を立てるのは、一人ではなかなか難しいですが、同じグループのリーダー同士で、相談したり、深めあったりしながら少しづつ具体的に立てていきました。
IMG_8958.JPG IMG_8961.JPG
木村充先生の話によると、何かする際に、目標を立ててやるのと、立てずになんとなくで行動するのとでは、得られる経験に大きな差があるそうです。
今回のスクールはもちろん、普段の生活でも、何か目標を立てて、行動していきたいですね。
ダイアローグ in 似島
似島での夜には、スタッフ同士で語り明かす、「ダイアローグプレイスin似島」を開催しました。
ダイアローグとは、気軽な雰囲気で話しながらも、雑談をするのではなくて、あるお題について話をして、相手のことを理解しようと語り明かすプログラムです。
IMG_9010.JPG IMG_9014.JPG
あまり話したことないスタッフと話したり、もっとじっくりと話してみたいスタッフと話してみたりといくつかグループを作って語り合いをしました。
今回のテーマは二つ
「将来設計は?」
「今はまっていることは?」
でした。
みんな時間を忘れて、語りあっていましたね。
会話に夢中になりすぎて、この時の写真を撮るのは忘れてしまいました…。
アドベンチャーハイクリハーサル
さて、次の日は、いよいよ春のホリデースクールでのメインプログラムである、アドベンチャーハイクのリハーサルを行いました。
ホームリーダーと本部リーダーで
それぞれ、試練を回る子どもたち役と試練官役
に分かれて、リハーサルを行いました。
IMG_9095.JPG IMG_9082.JPG
どんな試練があるかはまだお話しできませんが、定番の試練や、初登場の試練など今年も様々な試練がホームグループを待ち受けていました!詳しくは当日をお楽しみに!
反省
リハーサルということで、終わった後、今後の改善点などをみんなで話し合いました!
それぞれが率直な感想を言い合って、いくつも改善点が見つけられました。
とても実りあるいいリハーサルになったと思います。
IMG_8973.JPG IMG_8960.JPG
泊りがけの研修ということで、スタッフの絆も深まり、より一層、春のホリデースクール当日に向けて団結することができました。
スタッフ一丸となって準備を一つづつ進めていきたいと思います!

Twitterでフォローしよう