突然ですが、これは何のグラフでしょうか…!!
そうです!これはIYAHで活動している大学生のe-typingの得点の推移です!
e-typingとは、タイピング練習をするためのウェブサイトのこと。
例文が出題されて、打ち終わるまでの速さとミスの少なさでスコアが決まります!
(※縦軸はスコア、横軸はやった回数)
本人によると、1年ちょっとで200以上もスコアを伸ばしたそうです🙄
というわけで、やったことがある人もない人も、1回やってみましょう!!
このリンクに飛んで、腕試しレベルチェックをクリックしてみてください!
いかがでしたか?
スコアの目安は以下のようになっているそうです。
スコアが200以上あればオフィスワークには困らないんですね…🤔
ちなみにIYAHでは、なんと300超えの強者がゴロゴロいるんですよ!
※スコアは1分間で打つ回数を表しているので、スコア500だと1分間で500文字打っていることになります(実際はミスの回数もスコアに反映されますが…)
こんな速いなんて、一体どうなってんの?って思いませんか??
高得点のヒミツは、日々の活動にあります。
実はこれ、会議中にリアルタイムで議事録を取っているんです!
あとで見返せるという意味でも、会合で話した内容を残すのはほんとに大事!
とはいえ、会議中に議事録取るのってかなり大変。。。
おかげで、タイピングがメキメキ鍛えられています💪
ヒミツはこれだけではありません。
こちらをご覧ください↓
こんな感じで、e-typingのスコアをだれでも書き込めるスペースがあります。
スコアよりも注目してほしいのは、コメントのところ!
お互いに励まし合いながらタイピング練習を積み重ねているんですね~
モチベーションを高め合いながらレベルアップしていくって、めちゃめちゃ素敵ですよね!
講義のメモやレポートなど、パソコンでの作業が何かと多い大学生にとって、タイピングが速いに越したことはありません。
IYAHの大学生からも「タイピングを練習しているおかげで講義のメモが取りやすい」「レポートを書くのにかかる時間が減った」といった声を聞きます。
IYAHをタイピング集団と言えば仰々しいかもしれませんが、そんな仲間と切磋琢磨しながらタイピング練習を積み重ねていきたいですね。