こんにちは!三栗野優希です。

IYAHでは「中高生活動」を行っています。中高生活動とは、中高生が「やってみたい!」と思ったことを実現させていくという活動です。サポーターとして、大学生も中高生と一緒に活動しています。

今回は中高生活動の一環として、高校生が「お菓子作りイベント」を開催してくれました!
新型コロナウイルス対策のため、オンラインで実施しました。Zoomをつないでお菓子作りをするのは初めてで、難しいところもありましたが、無事最後までやりきってくれました✨

主催してくれた高校生が、ブログを書いてくれたので紹介します😊

=====

3月27日(土)に、中高生対象お菓子作りオンラインイベントを開きました!
今回は、いちごプリンと、大福を作りました🍓

完成品はこちら


今回、イベントを企画して1番印象的だったのは、
イベントに参加してくれた子が楽しそうにしてくれていたことです。
参加者の子が笑顔楽しそうにお菓子を作っていたので、このイベントを企画してかったと思いました。

企画全体を通して大変だったことは、イベントの司会進行です。
今回のイベントでは、みんなのお菓子作りの進み具合を確認しながら、次の作業の指示を出しました。

皆の様子を伺いながら説明するというのは初めての経験だったので、とても難しく、最初は緊張していましたが、皆が楽しそうにしている姿を見ていると、緊張がほぐれて司会進行を楽にできるようになりました。

また、参加してくれている皆に「今、何してる?」と積極的に話しかけることで、全員のお菓子作りのペースを把握しやすくなりました。

今回のお菓子作りイベントでは、
イベントの計画から当日までの準備、実行を通して、多くの学びがありました!

イベント開催のお知らせを作成すること、その文を流す時に許可をもらうこと、試作をして本番に臨むこと、
本番までに何度も大学生の方と会議をすること、当日話す内容や司会進行の原稿を考えることなど
たくさんやることがあって大変でしたが、終わってみると達成感があり、自分で企画をしたことがとてもいい経験になりました
特に、司会進行を経験した事で、人前で話すことへの苦手意識が少しなくなり、自信がつきました

なにより、参加者の子たちに楽しんでもらえてよかったです!

Twitterでフォローしよう