こんにちは!広島大学経済学部1年の德留海太です!

2022年12月3日(土)~4日(日)に一泊二日で行われたロータリー青少年指導者育成プログラムに参加してきました!

ロータリー青少年指導者育成プログラムとはロータリークラブ様が主催するプログラムで、今回は規律あるリーダーシップを学ぶこと、地域を超えた友情を育むことを目的としています。

今回は、常日頃ご支援いただいている広島南ロータリークラブ様より本プログラムにご招待いただき、私を含め当会のメンバー3名で参加いたしました。ロータリークラブ様についてはホームページをご覧ください。

今回研修が行われたのは山口県防府市でした✨

防府市は防府南基地、防府北基地と2箇所の航空自衛隊基地を持つ国防の地です。
他にも防府天満宮や毛利氏庭園といった歴史的名所でも知られています。

研修は以下の内容で行われました。

・基地司令講演「航空自衛隊と航空教育隊の概要」
・野関由味子氏講演「リーダーの資質」
・リーダーシップ研修
・グループ別セッション
・防府読売マラソンボランティア活動
・大谷泰彦氏講演「一流の三条件」

1日目

地域共同支援センターで行われた開会式には来賓として防府市長の池田豊様や山口県議会議員の島田教明様もいらっしゃり、防府市へ暖かく迎えていただきました。

 

開会式の後はシャトルバスで研修の会場となる航空自衛隊防府南基地に移動しました🚌
自衛隊基地に入るのは初めての体験でとてもワクワクしました!

 

参加者はこのようなウィンドブレーカーを着用して研修を受けました。

基地内での移動の際は、教官の掛け声に合わせて行進をしました。
ちなみに行進の歩幅には細かく規定があり、歩きの場合は75センチ、駆け足の場合は85センチとなっているという豆知識を教官から教えていただきました!

グラウンドでは自衛隊を目指す学生さんが「自衛隊体操」という訓練を行っている様子も見られました。
教官曰く、見た目よりとても体力を使うものらしく、自衛隊としての基礎体力をつけるのに効果的な体操だそうです。
教官が生徒たちに熱心に指導している様子が見られました🔥

今回宿泊させていただいたのは137号隊舎でした!
ベッドとロッカーのみの無駄のないシンプルな部屋で、自衛隊らしい雰囲気を味わえました。

ベッドメイキングも体験しました!
画像の通り、お手本として教官が1セット作ってくださりました。
手際よくきれいにシーツと布団を整える技術は職人技でした!

  • 基地司令講演「航空自衛隊と航空教育隊の概要」

隊舎に荷物をおいた後は再び体育館に戻って、防府南基地司令の右田竜治一等空佐から航空自衛隊と航空教育隊の概要についての講話をしていただきました。
近隣国の動向や航空自衛隊の任務・活動のほか、航空教育隊の概要についてもお話しいただきました。
右田一等空佐は、学生に対する講話で伝えたいこととして、「私達の存在価値と守るもの」「世界の価値観」「日本の良さ」を挙げていらっしゃいました。
若者が世界に視野を広めつつ自国に愛着を持つことの意義を認識できました!

  • 野関由味子氏講演「リーダーの資質」

夕方からはC教場と呼ばれる教室で野関由味子先生による「リーダーの資質」についての講演がありました。
「リーダーに必要な3つの動」や「上司のおひたし」などのキーワードも分かりやすくて面白かったです✨
これからのチームやグループでの活動でヒントとなるような考えをたくさん得られました。

 

講演の終了後は夕食の時間で、学生食堂で給食を食べました。

美味しいだけでなく栄養管理がしっかりなされたメニューで、この給食が自衛隊のみなさんの元気と健康を支えているのだなと思いました!

  • リーダーシップ研修

夕食の後は同じく野関由味子先生によるリーダーシップ研修を受講しました。

まずはヘリウムリングというチームビルディングワークを行いました!

①10人ぐらいまでのグループに1本のフラフープを用意します。全員で輪になります。

②全員、腰の高さに人差し指を出します(手の平が下になるように)その上にフラフープを乗せます。

③誰の指からもフープが離れないようにしながら、床に下ろせれば成功です!ただし一人でも指から離れたら自己申告してアウト!初めからやり直しです。(引用元:https://sanson-rec.com/heliumring/

最初はなかなかうまくいかなかったものの、改善案を考える→再挑戦するというプロセスを何度も繰り返したことでより短い時間で、より少ないミスで達成できるようになりました。
一つ前のプログラムの講演で先生が話されていたことを参考にしながら目標達成のために必要なことを考えることを実践できたと思います。

その後隊員浴場での入浴を挟み、リーダーシップ研修が再開しました。

  • グループ別セッション

後半はグループ別セッションということで、「リーダーの資質」についての講演とチームビルディングのワークで考えたことをもとに、研修班で「リーダーシップ」と「グループマネジメント」について話し合い、まとめた内容を班の代表者が全体に向けて発表しました!

最後に翌日の防府読売マラソンボランティアの説明があって、1日目の研修が終了しました。

2日目

  • 防府読売マラソンボランティア活動

 

2日目は防府読売マラソンにボランティアとして参加しました🏃‍♂️💨
スタッフ用の緑色のウィンドブレーカーと帽子を着用して、給水場の設置と運営を行いました。

 

今回の防府読売マラソンは約2200人もの選手が参加しました。
朝は小雨が降っており、天気が心配でしたがマラソンが始まる頃には雨は止んでいました!
無事開催されてよかったです!

給水所には、スポーツドリンクとミネラルウォーターで机を分けて設置したほか、特定の選手用のスペシャルドリンクが置かれている机もありました。

 

選手たちの熱い走りを間近で見れてたくさん元気をもらいました💪🔥
頑張る選手たちの手助けが微力ながらもできて嬉しかったです!
思い出に残るいい経験が出来ました。

  • 大谷泰彦氏講演「一流の三条件」

昼食後は再びC教場に戻り、講演を聞きました。
主に山口県でローカルタレントやラジオパーソナリティーとしてご活躍されている「ヤスベェ」こと大谷泰彦さんによる講演でした!
講演のテーマは「一流の三条件」ということで実体験に基づいて大谷さんの考える、一流の人物に共通する要素をお話していただきました。
「人生は思い通りにはならないが思った通りになる」や「一生懸命は難しいが一所懸命なら誰でもできる」など、今後の人生の教訓となるような話をたくさん聞けて勉強になりました✨

その後閉会式を終え2日間に渡った研修が終了しました。

初めての体験や新しい学び・考え方を得られ、実りのある2日間となりました。
今回このようなプログラムを企画・運営してくださったローターアクト、ロータリアンのみなさん、貴重な経験をさせてくださった防府南基地のみなさん、そして招待してくださった広島南ロータリークラブ様、本当にありがとうございました。

今回の学びを今後の活動の糧として、リーダーシップを発揮できる人材を目指していこうと思います!

Twitterでフォローしよう